土曜日は所用がございまして、ジムについたのは17時過ぎ。
閉店は20時。
三時間弱の勝負です。
人は少なめですが、いつものメンバーが盛り上がっています。
いや、大分ヨレてます。
皆で作った課題をやっているようで、アップもそこそこに参加。
V3と言われた課題にかかります。
前半は問題なし。
中盤が核心でピンチ気味の右手を保持で、左手を縦についたカチホールドへ寄せ。
この際、右足がボテ上のホールドに乗っているのですが、左足が決まらない。
フラッキングが正解っぽいのですがなかなかバランスがみつからない。
3・4回やる中で、みつかりました。
答えは、おもいっきしふる足を伸ばすでした。
この間に上級者の方は、ピンチ力でサラリとゴールされました。
ポテンシャルの違いをまざまざと見せつけられます。
核心だった寄せは解決したのですが、その後のカチにテンションをかけるのに左足を張らねばならんのですが、その際ヌメってカチが抜ける抜ける。
これの解決は、いたってシンプル。
チョークをしっかり付け、ホールドをブラシがけ。
これで解決でし、完登。
このあと、4課題ほど触ったのですが、ランジ系のV4課題2つはやっつけました。
今回の課題は、全部V3をイメージして作ったそうですが、行けなかった一つは、最強のV3。
またの名を、疑惑のV3(統計でV5に決定)。
土曜日の後半はこれに費やしまして、なんとか分割できて終了。
翌日曜日。
昨日やり残した課題をサクッと落とすつもりです。
午前からジムに行きました。人は少なくまったり。
テンションもまったりするので、とりあえずアップを長め。
アップ終了後触るも、前半でミスる。
一日経つとこんなもんか。
結局この日は、一日中この課題。
その上、いけませんでした(´・ω・`)
どうやら、下手クソをこじらせた模様。
誰か薬をくださいw
関係ありませんが、今回は女子大生風改行でした。

ボルダリング ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿